お役立ち情報Column

こんにちは、キャリアアドバイザーの村上です!
転職活動をサポートするキャリアアドバイザーとして、多くの方の選考を見てきましたが、
面接の結果を大きく左右する要素は「面接当日の受け答え」だけではありません。
実は、面接前の準備や企業様とのやり取りの時点で、すでに合否を左右するポイントが決まっています。。
今回は、そんな「面接前の落とし穴」について、実際のサポートの経験をもとにお話しします。
他社4社は面接の調整ができてましたが、志望度1位の調整に時間がかかっていました。
企業様から日程調整案内が来ていましたがなかなか候補日程を出せず。。
1ヶ月程度の時間が経ってしまっていました。。
その結果志望度1位の企業様の懸念点に日程調整が遅くなってしまったため、志望度の低さを指摘されてしまいました。。
➡志望度が高い企業様では事前に入社をしたいというお気持ちをお伝えすることや
「いつ頃だったら調整ができそうか?」、「なぜ、日程提示が遅くなってしまうのか?」を
選考通過後の1日以内にはお伝えしましょう!
面接前に「適性検査」や「事前アンケート」を依頼される企業様が全体の3~4割程度ほどございます。
今回のケースでは締切期限を過ぎてしまい、「お見送り」になってしまいました。。
特に未経験事務職などでは対応事項が多く、直前になって慌てて対応しようとしたら間に合わなかった事例となります。
🔶企業様へ再送依頼となり間に合わなくなってしまった。
🔶迷惑メールに入ってしまい、何度も企業様へ依頼することになった。
🔶締切日は覚えていたが時間を忘れてしまい。。アクセスが間に合わなかった。
➡お休みやお仕事終わりなど締め切りの3~5日前には対応を始め、トラブルがあった際には
すぐに連絡することをおススメします!!
他社1次面接の2社と同時調整を行っておりましたが、その中の1社は面接調整後の変更ができない企業様でした。
先に他社様の調整ができその後、すぐにもう1社が調整できましたが、面接時間が被っていることに数日後気づいてしまいました。。
特に人気で応募者が多い企業様は日程変更ができず、面接の調整ができない場合、その時点で「お見送り」となってしまいました。
➡事前に日程の同時調整ができるのかどうか?日程調整について寛容かどうか?を
エージェントや企業様へ聞いてから進めてみましょう!
5つのポイントは、採用担当者に「本当にこの人はうちの会社で働く意欲があるのか?」と思われないように必須で行うべきこととなります。
こうした細かい行動が「この人なら入社後もスムーズにコミュニケーションを取れそう」と思われるポイントになります。
特に、返信スピードは「仕事のスピード感」を見られる部分でもあるため、基本的にはメールや連絡を受け取ったら、
当日または遅くとも翌日までに返信するのが理想です。
「社会人として一緒に働きたい」と思わせる行動を意識してみましょう!
「面接前の準備ってこんなに大事なの。。?」と思った方もいるかもしれませんが、
これらはすべて私が2000名以上のサポートを通じて実感した、面接通過率を上げるための重要ポイントです。
せっかくのご自身をアピールできる場所をフルに活用するために
面接前の行動が第一関門だと考え、企業様の好印象を維持していきましょう!
転職活動は一人でもできますが、エージェントを活用することで、より納得感のある転職が可能になります。
もし、「自分の準備が足りているか不安」「面接対策をしっかりしたい」という方は、ぜひ一度キャリアカウンセリングでお話ししましょう!
面接対策はもちろんのこと面接前に重要なポイントなど包み隠さずアドバイスしながら進めていければと思います!
理想の進め方として2~3社の内定を獲得し、比較しながら年収交渉にも成功した事例があります。
そのためには選考回数や結果までのスピード感を揃えるなど具体的な戦略を立てた、転職活動が必要となります。
内定を同じタイミングで取れるよう、まずは面接調整の具体的な方法からアドバイスいたします!
転職活動がより良いものになるよう、サポートさせていただきます!
お気軽にご相談くださませ!