お役立ち情報Column

お役立ち情報
  • キャリアアドバイザーコラム
  • 基礎知識
20代女性必見!未経験職種への転職を叶える職務経歴書の作り方【テンプレートあり】

こんにちは、キャリアアドバイザーの上野です!

先日、アパレル店員として3年働いてきた方から「年収をもっと上げたいけど、未経験の営業職に挑戦するのは難しい?」というご相談をいただきました。
また別の日には、「保育士の仕事が体力的にきつくなってきた。土日休みの事務職に転職したい…」という悩みも。

 

職種を変えるのって、正直不安ですよね。でも大丈夫です!あなたの今までの経験は必ず活かせます✨
この記事では、特に相談の多い「販売職から営業職」「保育士から事務職」へのキャリアチェンジに役立つ職務経歴書の書き方をご紹介します。

ダウンロード可能なサンプルもご用意していますので、ぜひご活用ください!

 

目次

職務経歴書の本質を理解しよう

私がキャリアアドバイザーになって驚いたのは、「職務経歴書って何を書けばいいの?」と悩む方がとても多いこと。実は私も最初は書き方に悩みました。

職務経歴書は単なる経歴の羅列ではありません。
履歴書が「いつ、どこで働いていたか」を伝えるのに対して、職務経歴書は「あなたに何ができるか」「どんな成果を出してきたか」を伝える大切な書類なんです!

特に未経験職種への転職では、「今の仕事で身につけたスキルが新しい仕事でどう役立つか」を具体的に伝えることが重要!

例えば、販売職なら「お客様のニーズを引き出す提案力」、保育士なら「複数業務を同時に処理するマルチタスク力」など、あなたの強みを次の職種に活かせる形で表現しましょう。

ファッション雑貨の販売からメーカーの営業職に転職した方は「アドバイザーさんに添削してもらい、自分の実績も数字で示したら、面接で『数字への意識が高いですね』と評価されました!」と教えてくれました😊

 

販売の経験を営業職に活かす書き方

まずは「職務要約」から始めましょう!
「3年間アパレル販売で顧客ニーズの把握と最適な提案を行ってきた経験を法人営業でも活かしたい」という感じで、販売職での経験と営業職を目指す理由を簡潔に伝えるのがポイントです!

次に「職務経歴」では具体的な業務内容を書きましょう。
ここで大切なのは数字で成果を示すこと!
「月間売上120%達成」「新規顧客獲得数20名/月」など、具体的な数字があるとグッと説得力が増しますよ✨

正直、営業職と販売職って共通点が多いんです。
私自身も法人営業職を経験しましたが、「お客様の潜在ニーズを引き出す質問力」「顧客に合わせた商品(サービス)提案力」「目標達成に向けた行動力」といったスキルはどちらの職種でも重要です。

販売職から営業職へのスキル変換表

販売職と営業職の近さをこの表で確認してみましょう!

職務経歴書に使える具体的なフレーズ例

「目標達成に向けた計画立案と実行力に自信があり、月間売上目標120%達成の実績があります。」

「顧客の潜在ニーズを把握する質問力と最適提案により、客単価を15%向上させることができました。」

「長期的な関係構築を意識しアフターフォローに注力した結果、リピート率が15%向上しました。」

 

自己PRでは「お客様の表情や言葉から真のニーズを見極め、最適な提案ができます」など、あなたならではの強みや人柄を具体例を交えて伝えると◎

記事の最後にダウンロードできる職務経歴書のサンプルを掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

保育士の経験を事務職に活かす書き方

保育士さんから「私の経験、事務職で通用するんでしょうか…」という相談をよくいただきます。結論から言うと、絶対に活かせますよ!🌟
私自身、保育士から転職された方のサポートをしてきましたが、保育の現場で培われる几帳面さや細やかな気配りは、事務職でとても重宝されます。

「職務要約」では「保育士として3年間、日々の記録作成や保護者対応に携わってきた経験を活かし、事務職として貢献したいと考えています」というように簡潔に書きましょう!

「職務経歴」では保育業務の中でも特に事務的な要素を強調しましょう!
「園児〇名の成長記録を毎日作成」「月間指導計画の立案と実施」「保護者向け資料を月2回作成」など、具体的な数字があると説得力アップです😊

保育士から事務職へのスキル変換表

保育士さんの経験を「事務職バージョン」に言い換えてみましょう!

職務経歴書で使える具体的なフレーズ例

「日々の保育記録や指導計画の作成を通じて文書作成能力を培いました。」

「園児〇名の成長記録を正確に管理してきたため、正確なデータ入力・管理業務に生かせます。」

「保護者、同僚、上司など様々な方と関わる機会が多く、円滑な関係構築力に自信があります。」

 

私が最近サポートした保育士さんは、面接で「子どもたちの様子を見ながら保護者からの伝言も受け、さらに連絡帳も書くというマルチタスクの経験が事務職でも役立つと思います」と話したところ、「それは確かに必要な能力ですね」と評価されたそうです💪

 

よくある質問

 職種未経験でも採用されるコツは?

ポイントは3つあります!

1️⃣ 今の仕事で身につけたスキルが新しい仕事でどう役立つかを具体的に書く
「アパレル販売で培った提案力は、営業でもお客様のニーズに合わせた提案ができます」

2️⃣ できるだけ数字で示す
「私の接客により客単価が前年比15%アップしました」など、具体的な数字が大切です!

3️⃣ 志望動機で「なぜその職種か」「なぜその会社か」を明確に伝える
「御社の○○という理念に共感し…」という志望動機は心に響きます!

職歴が短い場合や経験が少ない場合はどうすればいい?

保育士として1年半の経験しかなかった方の事例が印象的です。
彼女は短い経験ながらも、担当した業務内容を詳細に書き、「運動会の企画で保護者の参加率を前年比10%アップさせた」など、小さな成果や工夫したことも具体的に記載しました。
アルバイトやインターンなど正社員以外の経験も積極的に記載し、さらに「Excel講座で関数を学んでいます」「簿記の勉強を始めました」といった自己啓発の内容も盛り込むと、「常に学ぶ姿勢がある人」という印象を与えられますよ✨

職務経歴書の適切な長さは?

基本は1〜2ページで、多くても3ページまでが読みやすいとされています。
実は採用担当者は最初の選考では1分程度しか見ないことも多いんです😲
これは私が企業の採用担当者から直接聞いた話です。
内容が多い場合は、志望職種に関連する経験を中心に記載し、関連性の低い内容は簡潔にまとめましょう。

 

プロのサポートで自信を持って転職しよう!

実際の転職成功事例

販売→営業への転職成功事例:Aさん(26歳)

「眼鏡販売店で3年間働いてきましたが、キャリアを広げたいと思い転職を決意しました。最初は『営業職なんて厳しいのでは…』という不安でいっぱいでした😣
キャリアカウンセリングでは、今まで気づかなかった『周囲を巻き込む力』が自分の強みだと分かったのが転機でした!
職務経歴書も何度も添削してもらい、強みを最大限にアピールできました。
入社後はお客様のニーズを引き出す提案力や積極的な姿勢が評価され、『販売とは違った形で人とつながる喜びを感じています』と連絡くれました✨」

 

保育士→事務への転職成功事例:Bさん(22歳)

「保育現場で働く中で事務職に関心を持ちましたが、『パソコンスキルが足りないかも…』『保育士から事務職なんて無理かも…』と不安でした。
アドバイザーさんから『文書作成能力とマルチタスク対応力が大きな強み』と言われ自信がつきました。
面接では『なぜ保育士から事務職なの?』と聞かれましたが、『文書作成の仕事にやりがいを感じた』と素直に伝えたら好印象だったようです。
医療関係の事務として働き始め、『もっと早く相談すればよかった』というのが正直な感想です😊」

Ready就活のキャリアチェンジ総合サポート

業界・職種別のアピールポイントアドバイス
面談を通して自分では気づいていない強みを発掘します!
私自身、周りから「人の話を引き出すのが上手いね」と言われて初めて自分の強みに気づいた経験があります😊

何回でも無料で応募書類添削
応募企業ごとに何度でも無料で添削します。
あなたの魅力が最大限伝わる職務経歴書を一緒に作り上げましょう!

1社ごとに個別面接対策
よくある質問への回答例だけでなく、応募企業ごとの予想質問と対策を行います。
面接官の心を掴む「エピソードトーク」の組み立て方もお任せください!

 

まとめ

まだすぐに転職するわけじゃないけど、話だけ聞いてみたい…
そんな方も大歓迎です!「仕事だけでなくプライベートも含めた価値観」に焦点を当てて、あなたの「気づきにくい軸」を一緒に見つけていきましょう。

下記のバナーより公式LINEから個別での面談予約が可能です!
お気軽にキャリアカウンセリングのご予約をお待ちしております。

最後までお読みいただきありがとうございます!あなたの素敵なキャリアチェンジを心から応援しています✨

職務経歴書テンプレート

職務経歴書サンプル_販売_営業
職務経歴書サンプル_保育士_事務

20代女性のキャリアUP転職なら!
女性のための転職エージェント
「Ready就活」にお任せください!